【PR】

俳優

6代目水戸黄門の武田鉄矢がキャストや印籠にまつわる秘話を紹介!印籠はベンツ位高い!

【PR】

6代目水戸黄門の武田鉄矢がキャストや印籠にまつわる秘話を紹介

2018年1月5日放送のNHK『ごごなま』に出演した武田鉄矢さん。

6代目の水戸黄門のキャストや印籠についての興味深い話をしてくださいました。

伝統のある『水戸黄門』ならではの秘話とは?

スポンサーリンク


6代目 水戸黄門のキャストは?

水戸黄門 武田鉄矢 印籠.PNG
キャスト
水戸光圀武田鉄矢
佐々木助三郎財木琢磨
渥美格之進荒井敦史
風車の弥七津田寛治
柘植九郎太長谷川純
柳沢吉保袴田吉彦
詩乃篠田麻里子
蛇骨の升六中村嘉津雄

水戸黄門 武田鉄矢.PNG
6代目水戸黄門様になった武田鉄矢さん

「自分は黄色に関わることが多い。
これは人生長く生きてわかることだった」
と語る武田鉄矢さん。

たしかに
幸福の黄色いハンカチ
3年B組金八先生
も黄色(金色)

そて、2017年10月からは『水戸黄門の黄門様』として黄色い一重を着ていると。

そう思えば、6代目 水戸黄門に選ばれたのが武田鉄矢さんだったのは運命的なことだったのかも!

6代目の黄門様はプレッシャーがあった
これまで代々受け継がれてきた水戸黄門様。
武田鉄矢さんで6代目。

  1. 東野英治郎
  2. 西村晃
  3. 佐野浅夫
  4. 石坂浩二
  5. 里見浩太朗
  6. 武田鉄矢

伝統も受け継がれており、水戸黄門様は8割は長い歴史の中で受け継がれてきた形になっている。

杖も印籠も所作も全部決まっている。
変えちゃいけない。

スポンサーリンク


カクさんが「ひかえおろ~」と印籠を出した時に、頭を下げる農民のひとりの人が「ちょっとしゃべりのテンポが早い」と小声で言った。

実はその人は1代目黄門様の東野英治郎さんの時から役をしていた人だった。

40年のキャリヤをかけてやっている方がいる。
歴史と伝統の水戸黄門様。

印籠はベンツが買えるほどの値段。
輪島塗の。
落とした時にために座布団が置いてある。

↓劇にはこちらをどうぞ↓