美容と健康にイイ話

林先生が驚く初耳学!ダイエットの本 5月14日常識が崩壊した!

林先生が驚く初耳学!ダイエットの本 5月14日常識が崩壊した!

2017年5月14日放送の林先生が驚く初耳学【間食で痩せる★防犯★宣伝の巧妙トリック】というテーマだったんですが、ダイエットの常識をくつがえす話が驚きましたね!

林先生が驚く初耳学で紹介されたダイエット本や『ささみダイエット、糖質制限ダイエット、空腹での運動ダイエット』の意外な落とし穴は必見ですよ~~~!!

 

スポンサーリンク



林先生が驚く初耳学 5月14日紹介のダイエット本は!

 

この上の本が紹介されました!

あれあれ!! 

この本の著者は足立香代子先生ではありませんか!?足立香代子先生は日本の栄養学会を代表するようなお方ですよ。

 厚生労働省と一緒に『日本人の栄養所要量』『日本人の食事摂取基準』など、必要栄養量の基準を作るような立派なお方です。たまげた~。

だから今回の林先生が驚く初耳学は、足立先生が自分で語られていたので間違いないですね。

太らない間食 [ 足立香代子 ]

有名な3つのダイエット法の常識が間違っていた!!

一年で一番太りやすい日が5月8日らしいです^^;みなさんGWも終わり、いま体重気になってますか?

今夜の話は必見でしたよ。

 

ささみダイエットは太りやすい

太りやすい栄養素は『糖質と脂質』 低カロリーで高たんぱく質だと言われるささみをダイエットで使われる方は多いですよね。

 

しかし、足立香代子先生が言うには ささみばかり食べるささみダイエットは太りやすい!ということ。

その理由は、ささみの中にはささみに含まれる糖質やたんぱく質を代謝する時に必要な『ビタミンB群』がほとんどないので、うまく代謝が行われず、不完全燃焼となった糖質などが脂肪として体に蓄積されるのです。

ゲストの高橋ひかるさん(9月22日生まれ。15歳高校一年生。)もささみダイエットしてたから驚いてました。

でも、この話、裏を返せばビタミンB群(B1、B2など)があればOKということ。なのでビタミンB群が多い味噌汁や納豆、麦ごはんや玄米などを一緒に食べれば低カロリーだし代謝もうまく進むということですよね。

もっと効率よくうまくいく方法は、この記事の一番下にありますので、また後で^^

 

スポンサーリンク



糖質制限ダイエットはリバウンドしやすい!

糖質制限ダイエットは有名ですね。しかし、短期間にダイエット成功した人は多いけど、2人に1人がリバウンドしているという調査結果がでています。

その理由は、糖質は脳にとても必要な栄養分。結果的に脳が欲して、甘いものを食べたくなるのです。

 

空腹の時に運動すると、痩せにくい。

足立香代子先生が断言していましたね!これは間違いだと。

つまり、空腹状態で運動すると、脂肪が使われるので痩せると思われていますが、それ以上に太るリスクが高いと話されました。

大川藍さんは16歳からそれをやってるからずっと間違ってました!と驚いてました。大川藍さんはかわいい子でしたね。

 

 


これらのダイエット情報に林先生も「初耳」と回答。やったー~^^

では、その理由はなぜなのか?

運動前に間食をした人が痩せた。

お腹が空いている時に運動すると『糖新生』が起こる。

それは、空腹時に運動すると、肝臓が糖質を作り出す、血糖値が上がりインスリンが増えて、太りやすくなる。

空腹時に運動して体脂肪を燃焼させるより、血糖値が上がってインスリンが増えるほうが太りやすい原因に!

 

なるほど。。。体もムリしてそうですよね。インスリンが増えるとか、血糖値が上がるとなると『糖尿病』にもなりやすいし。
ダイエットするならこの方法が今は話題になっていますよ。

実際はこんな方法が一番早道なんですよね~。糖質制限ダイエットのリバウンドした人にもいいし、ビタミンB群も豊富!

↓↓

何もかも試した、でも続かない…。ダイエットができない原因はあなたじゃない【スルーラ】

話題になっている話を取

 

り入れて、新しく話題になっているものを取り入れる。このPDCAがダイエット成功の秘訣ですね^^
『林先生が驚く初耳学!ダイエットの本 5月14日常識が崩壊した!』についてでした。